2013-06-01から1ヶ月間の記事一覧

Surface Pro

いろいろアレゲな話もあるが、Surface Proを買った。 カバーもあったが、キーボードはHHKをUSBで繋ぐ&MouseWithoutBordersで何とかできるだろうと考えて本体のみ。 VAIO Xで充分だった&SDXCカードが余っているのでSSD容量は128GBにした。 とりあえず無線LAN…

I/Oコントローラ

マニュアルによると、I/Oコントローラはnuvotonというところのチップらしい。 データシートはメールで問い合わせないと無いか…

マザーボードファンコントローラ機能

今まで、マザーボードのファンコントロール機能は4ピンのPWM対応ファンを使わないと回転数センスしかできなくて、3ピンのファンの場合は定速で回ると思っていた。 "だったら制御するだけ無駄だからマニュアルにして0%に固定しておけばいいのでは?"と考えて…

リアファン換装

KCUBEのマザーボード側リアファンに外したCPUクーラーのファンを使っていたが、LEDで光るのが微妙なのと、PWMがうまく動作しないのか回転数が落ちなくてうるさかったので普通の静音ファンに変えた。 Core2Duoで組んだ時から使っていて特に問題がなかった山洋…

KなしでのTB比率変更

4コア3.9GHzの状態から、+0.1GHzずつ増加させては負荷をかけるを繰り返して動作するかを確認した。 4コア4.1GHzまでは設定の通りに動作周波数が増加したが、4コア4.2GHzの設定にするとシングルスレッドでは4.2GHzまで上がるものの、4コア動作時は4.1GHzより…

温度測定

一日たって、銀グリスはともかくそれ以外は馴染んだと思われるので、温度を測定した。 例によってLinpackを使い、負荷をかけた。 TB(4コア3.9GHz)あり・Low-Noiseアダプタなしの状態で測定し、前回のTB(4コア3.9GHz)・FAN制御なしの状態と比較。 非AVX Linpa…

ケースファン

Dark Knight SD1283 Night Hawk Editionから外したファンをHDDケージ側のリアファンとして使っていたが、PWM制御なしだと2000rpmで回転し、かなり五月蠅いので、マザー側のファンと取り換えた。 PWM制御で1000rpmぐらいで回したいのだが、いまいちうまくいか…

エンブレム

NH-D14の付属品に最近めっきり見かけなくなったエンブレムがあった。 七宝?のような結構高級感のある見た目。 昔のPCケースにはエンブレム用の窪みがよくあったけど、なんで最近無くなったんだろう?

KCUBE組み直し

CPUクーラーを取り換えるために一回バラバラにして組みなおした。 先ず、組み換え前。 マザーボード側。 HDDケージ側。 使い勝手が悪くて使わなくなった、3.5インチシャドウベイ×3のケージが邪魔になっているので外す。 外したパーツ類。 これだけのパーツが…

干渉するバックプレート

バックプレートの形状について、今回改めて写真を撮った。 LGA1155ソケットのILM(Independent Loading Mechanism)バックプレート。 下側に見えるチップコンデンサが干渉する。 AINEX BS-1156 V2のバックプレートを重ねた状態。 コンデンサに干渉している。 …

Noctua NH-D14

TB時に温度が最大87℃(CPU温度センサー)になるのは、ケースのエアフローが悪いのかCPUクーラーが悪いの*1かわからないのに託けてCPUクーラーを交換することにした。 ちょうど特価になっていたNocturaのNH-D14を買った。 「コレオシ」Vol.542 オリオスペック~…

リフレッシュ

埃が結構たまっているのと、電源取り替えたりいろいろ追加したりしてごちゃごちゃしてきたので週末に一旦全バラして掃除することにした。 行うこと。 掃除 各部の埃を取るのとフィルタをきれいにする SATAケーブルのソフトラウンドケーブル化 リムーバブルHD…

No-K OC

前にASRockが"KなしでもOCできる"というNo-K OCという機能を売り文句にしていて、どうやっているんだろう?と不思議に思っていたが、今見返すと今回と同じでTurboBoostの設定を変更しているように見える。 「K無しCPU」もOCできるASRockのZ77マザーが発売 / …

総当たり

ここ数日、クロックとかの設定を弄って温度を測っていて、"なんかネット上の情報より温度が高い気がする"とか思って記憶をたどったらAVX対応Linpackに入れ替えているせいで非対応のLinpackを使っている記事よりも負荷がかかっていた模様。 掃除もしたので総…

KCUBEマイナーバージョンアップ

PC-343Bは設計が古いために2.5インチSSDに対応するベイがなく、今まではLianLiの3.5インチ→5インチ変換アダプタ(FDD用)にさらに2.5インチ→3.5インチ変換をつけてSSD装着していた。 盛大に埃を吸い込みそうな穴だったので気になっていた…とか言いながら1年近…

無印とKの違い

定格動作周波数を作っているPLLの倍数が自由にできるのがKだと思っていたが、今日調べたら現在(Nehalemから?)はKでも定格のPLL倍率は固定で、TB用の倍率を変えること+ターボ状態を維持するように設定することでオーバークロックするらしい。 Sandy Bridgeオ…

ケースのエアフロー

埃に気が付く前に、Shannonが3770KでターボブーストをONにしていると"内部パリティ エラー"とやらが良く出るので切ったら出なくなったという話を聞いてターボブーストの有無で何か変わるんだろうか?と思ってグリスを塗り直し後に慣らしを兼ねて調べていた。…

グリス塗り直し

最近CPU温度が少し高めで、今更ながら"グリスが今度は薄すぎたか?"という疑いが出たので、CPUクーラーを外して塗りなおした。 同じような銀グリスを使ったので、慣らしとやらがまた必要なようだけど、塗った直後で"今度は厚塗りじゃ…"と心配するような状態…

PWM復活とレギュレータの設定

LinXを実行しているときに本来はCPU温度で制御されるはずのCPUファンのPWMデューティ比が全く変化しないので、何か間違っているのか?と調べて今日やっと原因が掴めた。 Visual BIOS(マウスで操作できるグラフィカルな奴)だと問題なく見えた温度センサーとフ…

ターボブースト

ターボブーストってシングルスレッドの時は余ったTDPを動作しているプロセッサに集中させて高速化するみたいな説明だったと思うが、全コア動作しているときにもブーストが効くんだったらそれはブーストというより定格では無いのだろうか? それとも、定格=仕…

内蔵GPU

もともとHD5770にした理由はCore2DuoチップセットG965内蔵GPUでのWindows7 Aero描画が重かったせいなので、今のi7内蔵GPUなら内蔵GPUに戻してもいいんじゃないかとふと思った。 マザーボードの画面出力がHDMI×1なのでマルチディスプレイへの発展ができないが…

メモリ帯域

Nehalemの時にあったトリプルチャネルDDR3は憧れだったが、調べてみたら3ch DDR3-1066と2ch DDR3-1600は同じ帯域だった。

熱勾配

i7 3770の温度センサ結果を見ていてふと気が付いたこと。 均等に負荷をかけると、温度が大体の場合でCore0<Core3<Core1<Core2という温度勾配になる。 以下一例。 Core0:68度 Core1:76度 Core2:77度 Core3:74度 なんでこうなるか考えたところ、Core0側…

LinX実行時の温度

KCUBEで何回かトライアルして、LinX実行時の最大コア温度は77度という結果が得られたが、これが高いのか低いのか判断に迷ったのでCore i7 930とXeon W3650(ともにNehalem世代)、Atom Z550でも測ってみた。 マシンはCore i7 930はHP(ケースが窒息っぽい)、Xeo…

アレゲサイクル

帰ってくる→10時ぐらいに寝てしまう→これぐらいの時間に起きる→会社に行くのサイクルが続いている。 土日で矯正しよう。

3DMARK

ワットチェッカーで電力を測った時に3DMARK11を使用したが、よくよく調べると最新版はなにもバージョン番号が付かない"3DMARK"らしい。 新しいiPadみたいものだろうか。 ということで、BASICで試してみたらスコアはこんな感じ。 ICE STORM スコア:95240 グラ…

MacPro

WWDCで発表だけされたMacProがまさかの円筒形で驚いた。 速報:新Mac Proは円筒形、Thunderbolt 2やマルチ4Kモニタ対応など大幅進化 - Engadget 日本版 20周年記念マックのスピーカーに見えた 三角形の煙突状ヒートシンクの各面にCPUとGPU×2を押し付けて放熱…

iOS7

iOS7の情報が出ていたが、インターフェースがWin8っぽくなったと思った。 速報:iOS 7発表「iOSの最大の変更」ティム・クックCEO【更新】 - Engadget 日本版 装飾過多な現実のメタファー(Skeuomorphismというらしい)から必要な部分だけ抽象化するフラットデ…

アレゲ

変な時間に目が覚めたので、Windows Updateの定例パッチを当てつつ、PCの設定を確認してた。 CPU温度が高くなるのが気になっていたが、Hardware Monitorで確認するとCPUファンの回転数が低く、そのせいで冷えていないっぽいということが分かった。 なのでBIO…

コスト配分

今回の電源更新で部品ごとの単価で電源がケースを抜いて一番高くなった。