2008-01-01から1ヶ月間の記事一覧

AVRクラスタ

1ノード分を試作中。 開き直って、基板なし空中配線。

こけた

暗い斜面で段差に気がつかず、思いっきり突っ込んでこけた。 かすり傷少々、ビンディングペダルがちゃんと無理な力がかかったら外れることが確認できた。

OLED評価ボードVer.2

現状だとOLEDの向きが不便で、物理的に怖すぎるのでネジで固定+平面化。 ガラエポを普通のプラ用ドリルで削る退廃的開発によって製作。

テクノロジーショーケースインツクバ

研究室の発表で筑波の産総研へ。 田園都市線→東京メトロ→つくばエクスプレスで2時間弱、遠い… 色々展示があったが、加速器がかっこよかった。 高エネルギー加速器研究機構が配ってた加速器カレンダーだけで、行った価値があったと思う。

自転車で行こうと思ったら雪が降ってた。 寒い寒い。

STAX破損

一番上のアームが折れた…

ビンディングペダル導入

とりあえずやってみようということで、自転車屋にてビンディングペダルをつけてもらった。 一応クリート無しでも踏めるタイプということで、quattro slにした。 自転車屋で練習してグルッと一周した時は特に問題なかったけど、帰る時に気を抜いて自転車屋か…

現代怪奇絵巻

ねたミシュラン 120%ファ○通じゃん。 チャンピオンっておまかせ! ピース電器店で一回やらかしてなかったか…

ペダル

ペダル (自転車) - Wikipedia Wikipediaの情報を信じるなら、スキーのビンディング→ビンディングペダルらしい。 スキーのビンディングも作ってるLOOK社が応用で作ったとか。

ビンディングペダル

年末にヒロさんのところで実物を見てから気になっていたビンディングペダルをいつもの自転車屋で相談して来た。 MTB用のシマノで言うSPD規格のやつなら、町乗り+日常でもクリートが引っかかる事はあまりなくて、普通に使えるとのこと。 逆にロード用のSPD-SL…

OLEDドライブ方式

高速描画してるのを見てると真ん中に区切りが見える、懐かしのデュアルスキャン方式? 回路図を見て確かめようとしたが、シリアル受信ICの先にメモリみたいなOLEDドライバICがついてるらしく、ドライバICについては詳細がわからなかった。 調べてみたらプラ…

MacWorld

ここまで起きてたらジョブズ聖下のプレゼンでも見よう。 MacBook Airすごいな。 コネクタとかどうやってんだろう。 MacBook Air - Apple MacBook Air - Apple(日本) 情報来た。 ふむ、開閉式のIOドアに小型にするためにCore2Duoのパッケージをカスタムか。…

携帯の動画

携帯電話モードで、動きの速いベンチを撮ったらビットレートの低さに絶望したのでPCモードに切り替え→USBでPCに持ってきてYouTubeへに切り替えた。 大分よさげ。

OLEDベンチ

とりあえず、どれぐらいの描画が出来るのか試してみた。 サークル命令を使ってランダムに円を描き続ける実験。 うーむ、ベクトル命令でゲームとかなら十分なパフォーマンスは出せそう。 ビットマップ転送はまだ命令を作ってないのでなんともいえない。 (机の…

OLED方針

とりあえずDMAは使わないか、使うとしてもコマンド一個ずつにとどめる方向で。 ACKを確認しつつ送らないとしかとされるのは目に見えているので。 オートビットレートのおかげで初期化さえちゃんとやれば、ビットレートの絶対精度は要らないように見える。 資…

大学に来たものの

そうか、今日は祝日か… ちょっくら本を買いに行ってくるか…4駅ほど向こうへ。 とりあえずTOPPERS関連の本を探したが見つからなかった。

大切なこと

ARMといえど恐るるに足らずと考えてやるべし。

OLED制御

とりあえずOLEDの制御ができた。 わかってしまえば何てことないことで半日暗中模索だった。 一番の根本的原因は&(ピット演算子)と&&(関係演算子)を書き間違えていたせいで、シリアルポートが完了を待たず、次々とデータを書き込んでいたため(出力されない)。…

ARM弄り中

適度にプログラム書いてみたりしている。 IOポートのレジスタが書き込み専用×2と読み出し専用×1のセットになっていて、 Set 書き込み専用、1を書いたところがセットされる Clear 書き込み専用、1を書いたところがクリアされる Status 読み出し専用、現在のレ…

ARM環境

Atmelのマニュアル"Using Open Source Tools for AT91SAM7 Cross Development"にしたがって環境構築。 なんとかJTAG経由でのFlash焼きとRAMデバッグ成功。 とりあえずこの環境でやってみよう。 並行してTOPPERS環境も勉強中。 とりあえずRAMデバッグはなんと…

AT91SAM7S256とSH7125

また使ってるマイコンのアーキテクチャが変わったわけですが、AT91SAM7S256(アーキテクチャ的にはARM7TDMI)とSH7125を比較した雑感など。 SH7125 利点 5Vで動く 大多数の50MHz動作のマイコンと違い、5V単電源で動かすことができる。ただポートが非力でLEDド…

結局

手持ちの部品だけでARM+OLED評価ボード作れそうなので、秋葉には行かなかった。 USB関連のICを乗せるためのスペースは空けておいた。 以下写真 基板全景、今回は配線が少ないのでUEWではなくテフロン線を使ってみた。 昔のボードコンピュータ的なイメージを…

C73の写真

携帯で撮ったC73 YACLスペースの様子。 意外とそれっぽく見えるが、裏は The継ぎ接ぎ。 三角形を基本単位として組み合わせるとかなり頑丈になる。 アラン・チューリング先生曰く、見えなければどうということはない。 何回も会場に着くたびにいってるけど、次…

注文した部品到着

早くもBestTechnologyとストロベリーリナックスから部品到着。 OLEDディスプレイが想像してたのより相等小さい。 解像度的に秋月のグラフィック液晶ぐらいだろって勝手に思ってたが、サイズを改めてみると小さい。 とりあえず評価ボード作らねば、秋葉は土日…

AVR ISPアダプタ

きたるべきAVRクラスタに備えて、AVR用ISPを新調した。 とはいっても、回路的には前のと同じで基板がストロベリーリナックス製のキットになっただけ。 一応ダンピング+ESD対策?の抵抗が追加されてるっぽい。 いうまでもなく、上が以前作った自作のもの。 D-…

戻り

下宿に戻ってきた。 18切符で6時間かかったが、基本始発→終点の組み合わせが多いのでほとんど座れて、小説読んだり、ボーとしてれば良かったから楽だった。 とりあえず18切符使いきれたので良し。

AVRクラスタ

ARMとは別に、YACLの共同プロジェクトでLED表示部を分散配置し、統括用マイコンから制御をするというのを作る予定。 とりあえずC71のソフトウェアPWMが再び日の目を見ることになりそう。 変更点は FETによるコモンセレクト排除、一個のマイコンあたりの担当L…

USB再び

高専の卒研で大失敗してから、どうも触れるのがいやになっていたUSBに再挑戦。 あのころに比べれば進歩してると思いたい。 PICとH8の違いに打ちのめされた高専時代… 独学の部分もあるけど、今の私の情報工学関連の知識はほぼShannonはじめとする情報科のおか…

発注

OLEDがストロベリーリナックスにきてたので勢いで発注、厳密にはフルカラーじゃないけど。 発注ついでにBestTechnologyのARMボードも発注してしまった。 銀行で多少トラブったけど発注完了。 開発環境も一応それっぽくそろった。 ARMはSH系に比べて日本での…

前の大学

前の大学へ行ってきます。 流れで普通にミーティングに参加したら、助教授も気がつかない罠。