2011-04-01から1ヶ月間の記事一覧

PandaBoardで画面解像度がVGAになる問題

Ubuntu公式のバグトラッカにそれっぽいエントリがあった。 Bug #758486 “omapdss DISPC error on Panda platform” : Bugs : linux-ti-omap4 package : Ubuntu Bug #746133 “Video loses sync on omap4” : Bugs : linux-ti-omap4 package : Ubuntu 情報がない…

Ubuntuインストール

仮想マシンに11.04インストール完了。 アクセラレーションが効かないらしく、Unityが起動しなかった。 OMAP4用のイメージをwgetで取得しているが、遅い… OMAP4用はGUIがついているnetbook用に加えて、GUIなし、シリアルコンソールが標準でONになっているhead…

Ubuntu 11.04リリース

Ubuntuの新しいバージョン11.04がリリースされた。 OMAP4用イメージも同時に出たようなので、一回吹っ飛ばして入れなおそうと思う。 とりあえず、VirtualPCのx86用をアップデートして様子を見よう。 デスクトップ、アップデート失敗するので、新規インストー…

気になったこと

SPIの送信完了待ちをビットが立つのをwhileループで待つ方法から、タスクサスペンド&リジューム方式に切り替えて、特に問題なく動作しているものの、ふと気になった。 これ、コンテキストスイッチに時間がかかる割にはSPIの送信には時間がそんなにかからない…

コマンドー

スマートフォンは物理的に弱いと思っていたら、 タフ携帯 G'zOneにAndroidモデル "Commando"、米Verizon向け - Engadget 日本版 ______ ______ __ __ __ _ _ | | | | | \ | | | | | || | | | |____ .| |. | | | | |  ̄  ̄ _____ …

staticとアレゲWarning

C言語の範囲で出来る限りカプセル化とモジュール化を! →staticをつける方向に傾倒 →外部公開と内部公開を分けるようになる(今ここ) スコープを限定すれば、関数・変数名の前後にプリフィックス・ポストフィックスをつけまくらなくてもいいという目論見もあ…

LEDドライバ実装修正

整理のために一回書き直した。 200行程度。 改善点 公開用の起動・文字書き込み・明るさ変更以外を静的変数・静的関数にして(一般的なC言語レベルで)見えなくした。 タスクハンドラもStaticにして見えなくした SPIの制御をWhileループ待ちから割り込みドリブ…

フォント

作っているうちに気が付いたこと。 大文字より小文字がきつい(大文字だけなら5x7なくてもいける) BMPとLED上の差異は結構ある やっぱり作る→表示を繰り返していくのがよさそう。 ある程度のガイドライン 大文字 サイズ 5x7 小文字 サイズ 5x5(飛び出しは5x6…

フォント修正中

並べて表示するプログラムを使って並べる→違和感のあるやつを修正の作業中。 雰囲気が出てきた。

ふと思ったこと

LEDディスプレイ制御ボード、時計用水晶とかI2Cハブ(8ポート)とか積む予定で設計したんだが、フットプリント考えるとCortexM3系統のチップを乗っけたXpressoボードでも使ったほうがIC少なくてしかも安いんじゃ…とか思った。 FreeRTOSは両方とも対応してるし…

刃牙の予告

白紙でビビった。

フォントとドライバ作成

アルファベットの大文字・小文字分のフォントを作った。 Cのソースコードに変換するプログラムも作ったので、変換してAVRで表示させた。 フォントデータはRAMを圧迫しないように、PROGMEM属性でメモリに直接埋め込んでおいた。 とりあえず表示したところ。 1…

LEDディスプレイの写真撮影

どうやってもうまく撮れない。 携帯のカメラの限界か… 表示自体はいい感じ。 5x7のフォントを自作しようとC#でエディタを書き始める→よく考えればテンプレート生成部とAVR用データ生成部に分ければエディタは不要と気が付いて、テンプレート生成部だけ作った…

明るさ

HCMS-27XXは電流値の設定とPWMの設定で明るさが制御できる。 電流値は4段階(OFF含まない)とPWMは16段階(OFF含む)で設定。 電流73%、PWM100%でかなり眩しい。 電流とPWMを組み合わせて、明るさ設定できるようにしよう。 これがAlGaAsの力か… 追記 目が痛いの…

SPIとLEDディスプレイのデバッグ備忘録

午後3時まで調子が出てやってたデバッグ作業について、忘れないうちにメモ。 例によって思い込み≒アレゲ。 問題点の概要 AVRのSPIのディレクションは一部ユーザー定義が必要 SSを入力にしておくとLでスレーブに自動切り替わりが行われる HCMS-27XXのレジスタ…

速報:LED ディスプレイ動作

ユニバーサル基板で作って、やっと動作した。 結構微妙なところで引っかかったので後から書く。

部品到着

部品が来た。 基板を設計して実装しよう。

USBアイソレータ

USB DAC用とかに売ってるUSBアイソレータってどうやってるんだろう?と思って調べたら1チップのICがあった。 アナデバのiCoupler技術の応用。 ADUM3160 データシートおよび製品情報 | アナログ・デバイセズ 売ってるやつも"トランス"とか書いてあったりするの…

LEDディスプレイを使ってる?製品

計測器以外だと、たまに高級オーディオで見かける。 http://www.marklevinson.com/ProductDetails.aspx?prdid=8# http://www.chordelectronics.co.uk/products-info.asp?id=52 後者の、CHORD QBD76の"基板上に実装して、シースルーの蓋から見る"っていう実装…

Avago HCMS-29XXインテリジェントLEDディスプレイ

今回購入した表示用部品。 LEDs and Displays Hewlett Packard→Agilent→Avagoと受け継がれてきた、LEDペレットを並べた表示機。 一度使ってみたかったので、今回思い切って採用した。 LEDの色は複数あるが、仕事で使ったMotorolaのDROID Xのデザインに感化さ…

Digikeyで部品購入

脳内プロシュート兄貴が"『注文した』なら、使ってもいいッ!"とか囁いていたので、部品を買った。 Buffalo DACの制御ボード製作用。 FreeRTOSの扱いに慣れてきたので、RTOS採用で作る予定。 DACボード上に初期設定を行う8ピンのマイコンが乗っているのを外…

FreeRTOS動き確認中

キューとかセマフォの動きを確認中。 RTOS管理部と管理してないところの兼ね合い(スリープとか)をどうするかとか少しずつやってる。 スリープに関しては専用のタスク(最低優先度)が条件を監視→条件が満たされたらvTaskSuspendAllでOS機能を一時停止してスリ…

AVRのPower-Downモード

今日の教訓:Power Downモードでもピン変化割り込みは有効。 アレゲな結果:PGA2320プリアンプの工夫したことは殆ど無駄骨 言い訳: AVRは低消費電力のためにいくつかのスリープモードを持っていて、その中でも一番低消費電力になるのがすべてのクロックを止…

FreeRTOS V7.0.0

FreeRTOSの新しいバージョンがリリースされた(2011/4/8)。 6.1.1でやったのと同じことをやって、ATmega328にポーティングしよう。 追記 ポーティング完了。 AVR依存部は殆ど変更がなかったので、323→328の変更部分をDIFFで流し込んで完了。 非依存部ではいく…

ルパンの腕時計

Shannon先生と話していて、"そういえばルパンの腕時計でガイガーカウンター*1ついてるやつあったな"と思って検索したら普通に現実に存在してた。 しかも品切れだった。 http://www.polimaster.com/products/electronic_dosimeters/personal/pm1208m/ 普通に…

ONKYOのPCIEサウンドカード正式発表

ティザーサイトを経て、正式に発表された。 ONKYO PCオーディオ製品情報:SE-300PCIE - PCIeデジタルオーディオボード | オンキヨー株式会社 ニュースサイトにも載ってる。 http://journal.mycom.co.jp/news/2011/04/08/065/ 試してみたい気もする。 SE-150P…

アレゲ

なんか原発関係とか、慣れて驚かなくなってるのが怖い。 KEKとか産総研のモニタリングポストを見てればまあどれぐらいかはわかるか…と思ってみてるとだんだん値自体は下がってるが、セシウムが登場したりしてる。

ルーター調査

昨日お亡くなりになったルーターだけど、にっくるさんと話していて、"電圧が出ているか"は確認したが、"規定電圧か"は確認していないことに気が付いた。 コンデンサが抜けて電圧が安定しなくなる→起動しないってこともありそうなので、コンデンサを打ちかえ…

システムハンガリアン

FreeRTOSのネーミングルールが清々しいほどシステムハンガリアンだった。 これにはシモニー先生も大激怒。

ルーターお亡くなり

実家→東京→現在とずっと使ってたブロードバンドルータのNTT-ME BA8000ProのLEDが消灯して、反応しなくなった。 とりあえず分解してみて、基板の固定以外がハメ込みで作ってある構造に感心する。 基板のスカスカ感がすごかった、上位機種と共用の基板か、半導…