2011-06-01から1ヶ月間の記事一覧

SmartFusion

DACの表示で片方使ってないLEDディスプレイでもつけるか…

3T HDD

盲腸のごとくついている古いPCからのHDDを一掃するためにHDD購入。 10Kを切っていたので、WDの3Tにした。 Intelチップセットのポートだと正しく認識しなかったが、SiIの拡張ボード経由で繋げたら特に問題なく認識。 とりあえずデータを移して片付けよう。 そ…

ふと思ったこと

LEDのドライブするなら、SmartFusionにPWMを付けるよりも、I2Cを大量につけてハブなしでI2C PWM ICを動かした方が良い気がしてきた。 インターリーブド方式で送ればI2Cの遅さも気にならない気がする。 あと、I2Cで切り離しておいた方が、万が一の時のトラブ…

var

C#の型推論(var)で変数名宣言の位置がそろうのが良いというのがわかったので、継続して使用中。 気持ち読みやすい。 VHDLはそろっていたと思ったが、あれは signal 名前 : 型 := 初期値; で、型より上の概念の信号種類(?)があるので殆どがSignalで揃うのか。

退廃的充実

土曜日サークルに参加 →打ち上げ →徹夜のカラオケ →始発が動いていないので大井町まで歩く →秋葉でパーツを買おうかと思ったが眠気に負けて帰る →寝る →日曜つぶれる 退廃ながらも充実してた!

varとメソッドチェーン

文字列の処理をするプログラムをC#で書いてた。 今まで食わず嫌いしていた、var(型推論)とメソッドチェーンを使ってみたら便利すぎた。 varに関しては、IDEが補完してくれるとはいえ、結構長いクラス名を変数宣言とNewで2回書くのは意外と無駄だということが…

アクアミカ塗付中

アクアミカが届いたので、塗りたくる。 相変わらず詰まりやすく、普通に吹いていただけでノズルが詰まり、ウェスにとって塗る方法で塗った。 定着はしたが、ガラスへ変化させるためにしばし放置。

アクアミカ

例によってアクアミカのスプレーを注文しようとしたら、ノズルが詰まる問題で回収されたとのことで注文がキャンセルになった。 ビン+窒素スプレーがいるのか…?と思ったが、別のショップでは普通に買えた。 確かに、前も空吹きをやっても普通にノズルが詰ま…

大・頽・廃

去年の頽廃さが極まった時のツケ。 大頽廃と大団円って似てるなとかよくわからないことを思った。

自転車関係整理

説明書とか、部品類を集めて一つの箱にまとめた。 買ったのはいいけど、どこにやったかわからなかったTIMEのリアエンド(×2)が見つかったのがうれしい。 これで落車しても安心だ!

頽廃

暑さがアレゲ。

評価ボード台

材料を買ってきて、SmartFuison用の台を作った。 1.27mmピッチのコネクタがライトアングルが表面実装用しか見つからず、入手性も悪かったので、秋月で買えるストレートの奴で上手く配置して拡張基板を含めてそれっぽく見えるように設計した。 基板が黄金比っ…

具体例作成中

I/Oボードを作ろうかと思ったが、部品が来ないのでEVM上のLEDをPWMで動かせないか試し中。 Libero IDEを使ってMSSをコンフィグし、MSSから出力されたAPB3バスにAPBスイッチを接続し、スレーブにPWM IPをぶら下げたところ。 8ch分PWMが出ているので、これをLE…

C80当選

C80当選しました。 8/13 (土) 東 T-12a YACLです。 よろしくお願いします。

Mixed Signal Connector

SmartFusion評価ボードの100ピンコネクタの覚え書き。 デジタルはGNDが数ピンに1本ずつ入っていて高速対応 純粋なデジタルI/Oは25本 PWM(LPF付)は2本 アナログは1ピンごとにGNDが入っていてノイズを防いでいる DAC出力は2本 ADC入力は16本 半分ぐらいがデジ…

SmartFusion到着

そして、退廃状態でIYHしたSmartFusionの開発キット到着。 ドライバとか開発環境はすでに入れておいて合成まで終わっていたので、動作させてみた。 FPGAの開発ボードにありがち*1な構成で、電源の状態をクソ明るいLEDで表示し、ちかちか光るLEDも搭載。 OLED…

切り離し+コネクタ

切り離して動いたので、書き込みとかデバッグの時に元に戻せるようにコネクタを付けた。 いろいろ考えたが、実装時に出っ張らない+デバッグが容易ということでこの方向。 LPCxpresso本体の左上が痛々しく裂けている。 安定動作+書き込みが両立できたので良し…

LPCxpresso切り離し

リセットがかかる問題が解決して何とかなったかと思ったが、今日実際に組み込んで試してたらやっぱり動きが怪しくなった。 ついカッとなって切り離して動作させた。 3.3V電源は元々外部から与えているので特に問題はない。 Pカッターでガリガリしてから、折…

開発ツール

Actel(現Microsemi)の開発ツールを導入中。 FPGAの開発ツールもセットなので、ソフトだけのLPCxpressoに比べると大きい。

退廃に至るIYH

LPC1769でソフトを作ってた →それなりに高速性が要求される部分の、遅延がヤバい →やっぱハードワイヤード部分がいるか? の論法で、SmartFusionの評価キットを発注。 そのあと、割り込み化とか、ポート位置の調整で普通にLPC1769で問題なく動いたけどね! …

デバッガ

今更切るのは難しそうな気もする… 微妙だと思ったが、実際問題、電源入れてないのを接続した状態で動かないよ!といってもそりゃそうだとしか言えないので、気が付かなかったのが悪い。 そして、リセットボタンがないのがデバッグ時には地味にめんどくさい。…

LPCxpresso引っかかり

仕事で使っているLPCxpresso LPC1769で引っかかった。 デバッガを繋いだまま、ホストボードに載せてデバッグし、プログラムができたのでホストボードからの給電にして、USBを外したら動かなくなった。 LPCxpresso上のLEDはついていたので、電源ではないと思…

寄生型ARM基板

Engadgetで、NetBookのHDDと置き換えるARM基板というものが出ていた。 内蔵HDD型 ARMマシン " PunkThis " 、x86 ノートをデュアルアーキテクチャ化 - Engadget 日本版 HDDと置き換えで、HDDのスペースに格納し、SATAコネクタから電源をいただく構成らしい。 …