2011-02-01から1ヶ月間の記事一覧

GPIO

LinuxからGPIOってどうやるんだろうと思って検索してたらあった。 http://jp.makezine.com/blog/2009/02/blinking_leds_with_the_beagle_board.html http://www.avrfreaks.net/wiki/index.php/Documentation:Linux/GPIO /sys/class以下にマウントされている…

Ubuntu 11.04 Natty

Unityがデスクトップ版まで標準GUIになっていたけど、どうなんだろう。

PandaBoard現状

結局tarバックアップしたスナップショットでUbuntuとGentooを入れ替えた。 16GB Class4 microSDHC:Gentoo 32GB Class10 SDHC:Ubuntu 4GB Class10 microSDHC:空き 言い訳っぽく言うと、デスクトップに繋ぐ為のリーダーがmicroSDHC用しかないから…と言う理由。…

発電ホイール振れ取り+メンテ

発電ホイールが振れてる?と思っていたら、この一週間で急激に悪化してハンドルが取られるぐらい振れだしたので、振れ取りにわざわざ町田へ行ってきた。 自走で行くか?と思ったが、キャリパーブレーキだと解放状態にしてもパッドに当たるというひどい状態で、…

Extreme ProにUbuntu Netbookを入れた

同じ環境で比較するとどうなるのか気になったので、Gentooのフォルダ構造を丸ごとtarで退避させ(Stage3の逆)、Extreme ProにUbuntuを入れた。 結論:別物 読み込みが遅くて、イライラしたUnity(NetbookエディションのUI)が普通に滑らかに動き、問題なく使える…

カーネルリビルド

PCのUbuntu上のクロスコンパイラでコンパイルしたカーネルの代わりに、PandaboardのGentoo上でコンパイルしたカーネルを入れた。 ソースはどちらも、Ubuntuが配ってるTI-OMAP4用のカーネル。 コンパイルして、起動用のbootパーティションをマウントして、uIm…

Gentooインストール

ベンチマーク後、サクッとフォーマットし直してインストール。 手動でフォーマットしたら初期ブートローダのX-loaderが読みこめず、起動しなかったので、Gentoo on the pandaboardガイドのスクリプトでフォーマットし直したらうまくいった。 シリンダ数とか…

SDベンチマーク

前回と同じ感じでベンチマークを取った。 USB SDリーダはmicroSD専用なので、VAIO Xのみで測定して、前回のデータに追加。 ベンチソフト CrystalDiskMark 試行回数 5回 ファイルサイズ 1000MB 対象リーダー USBドングル型リーダー・VAIO X内蔵リーダ 対象メ…

SDHCカード到着

Amazonから届いた。

SD速度

Linuxが動作している状態で速度を取ったことがなかったのでとってみた。 Gentoo vs Ubuntuで公平じゃないけど… Gentoo+東芝microSDHC 4GB Class 10 hdparm -Tt /dev/mmcblk0/dev/mmcblk0: Timing cached reads: 340 MB in 2.00 seconds = 169.79 MB/sec Timi…

Ext4

32GBにはGentooを入れるつもりなので、今使ってる4GBの奴はまた別のOSを入れるつもり(Android?) 16GBのUbuntuはバックアップに回す。 で、4GBのSDHCがファイルシステムエラーが発生してfsckのお世話になったので、安全のためExt4が使えないか試した。 Ext4で…

アレゲIYH

SDカードが違うとどれぐらい速いのか試したくて、出たばかりのSanDisk製をIYHした。SanDisk SDHCカード ExtremePro SDHC UHS-1 32GB SDSDXP1-032G-J95出版社/メーカー: サンディスク発売日: 2011/02/19メディア: Personal Computers クリック: 7回この商品を…

Panda Gentoo続き

dmsegを見たところ、USB Ether自体は認識しているので調べた。 ifconfigだとusb0が出てこなかったが、ifconfig -aだと出てきた。 IPアドレスがない状態になっていたので、省略されていたらしい。 dhcpの設定にしておいたら、うまく引けていない。 手動で行け…

Gentoo一応動作

SDカード活線挿抜のせいで、ブートパーティションが一回吹っ飛んだりしたものの、起動はした。 Ubuntu Natty用カーネルはMakeが通らなかったので、Maverick用のカーネルにして作った。 やったこと X-Loaderのビルド U-Bootのビルド カーネルのビルド ファイ…

Gentoo構築中

ホスト側もGentooにしようとしたが、挫折したので、ホスト側はUbuntuで作業中。 手順は、 ホストでU-bootと起動用のカーネルを作成 →Panda上でPCと同じ手順でGentooの環境構築を行う。 という順らしい。 現在、Ubuntuから取ってきたOMAP4用カーネルのビルド…

男気(マンダム)

バグのおかげでGentooのPandaBoard用インストール方法が見つかったので、週末の楽しみにインストールをやってみる。 ソースコードからコンパイル(管理システムはあるとはいえ)という男気を一度試してみたかった。 2GBでいいらしいので、余ってる4GB micro SD…

アレゲメモリ

昨日のメモリ割り当てがなんでああなってるのか調べたら*1、どうやらカーネルのバグらしい。 OMAPpediaのFAQ I get segfaults/sigbuses when compiling. What's wrong? There's a bug in the kernel when running the pandaboard with 1GB of RAM, that caus…

メモリ有効化

なぜか、Ubuntuのメモリが1GB全部有効になっていなかったので修正。 U-bootパーティションをマウントして、boot.scrを修正する。 fatload mmc 0:1 0x80000000 uImage fatload mmc 0:1 0x81600000 uInitrd setenv bootargs quiet splash ro elevator=noop vra…

製造プロセス

考えてみれば、デスクトップのCore2Duo E6600は65nmプロセスなのに、VAIO XのAtom Z550とOMAP4430は45nmプロセスだった。 ムーアの法則恐るべし。 でも、いまだにCore2Duoで割合快適に使えているので、あんまり進化した感じがしない。 OMAP5とかは28nmプロセ…

OMAP5

OMAP4搭載スマートフォン出るか?という状況で、次世代のOMAP5の情報が出始めてた。 http://www.ti.com/ww/en/omap/omap5/omap5-platform.html デュアルCortex-A15 2GHz搭載、LPDDR2 PoPのスマートフォン向けの5430とDDR3(オフチップ?)のローコスト5432がある…

コンパイル結果

スクリプトでコンパイルした結果。 $ mono -V Mono JIT compiler version 2.11 (master/5eca8e1 2011年 2月 7日 月曜日 18:04:29 JST) Copyright (C) 2002-2011 Novell, Inc and Contributors. www.mono-project.com TLS: __thread SIGSEGV: normal Notifica…

(半)自動ビルド

mono+ライブラリ群の自動ビルドのために適当なシェルスクリプト作成。 こんな感じ。 #mono cd mono isUpToDate=`git pull | grep "up-to-date" | wc -l` if [ $isUpToDate -ge 1 ]; then echo "mono is Up to date" else echo "mono make" ./autogen.sh --pr…

退廃

土曜日ににっくる氏と秋葉→退廃的宴。 I2C関連ICは全然売ってなかったので、スペーサーとピンヘッダだけ買ってきた。 飲んでる時の内容は、相変わらずアレゲだった。名護さんとか。

かんちがい

×Coretex ○Cortex 今日まで普通に気が付かなかった。 無意識にCortexって打ってたりもした。

df

monoのインストールとかやってて、現在の容量。 $ df Filesystem 1K-blocks Used Available Use% Mounted on /dev/mmcblk0p2 15065320 6515576 7772204 46% / none 336776 288 336488 1% /dev none 340916 0 340916 0% /dev/shm none 340916 80 340836 1% /v…

OpenCV 2.2

所用でARM上でのOpenCVの速度測定をする必要が出たので、OpenCVをPandaBoardにインストールした。 基本的な手順は以下の公式サイトに従った。 OpenCV2.0のインストール:Linux(Ubuntu) | OpenCV.jp なぜか、最初はプロセッサアーキテクチャ=ARMを認識するとS…

monoコンパイル完成

とりあえず十分な機能付きでコンパイルできたと思う。 $ env CFLAGS='-march=armv7-a -ftree-vectorize -mhard-float -mfloat-abi=softfp -mfpu=neon -mvectorize-with-neon-quad' CXXFLAGS='-march=armv7-a -ftree-vectorize -mhard-float -mfloat-abi=soft…

組込Linux

あんまり組込っぽくない、Linux便利機能サーバみたいになってる… I2Cをやらなくては…

落とし穴

WoLで電源が入れられる →Win機の電源は落としてある →DDNSの更新ソフトはWin機にしか入ってない →IPアドレスが変わる →DDNSが更新されず、繋げなくなる 考えてみれば当たり前の落とし穴。

LLVM

とりあえず、apt-getで入手中。