2013-05-01から1ヶ月間の記事一覧

電源交換

HPCSA-1000P-E2Sが届いたので、電源を入れ替えた。 Zippyと比べると50mmほど長くなっているが、巷の1000W越え電源に比べれば短い190mmという奥行。 プラグイン方式なので、直接コードが出ているZippyよりはコードの取り回しが良い。 ただし、倒立ATXと同じで…

電源購入

ファン交換してしばらく負荷をかけてみたりして大丈夫な気もしたけど、7年ぐらい使ってるし、いい機会なので交換することにした。 Zippyにしようかと思ったが、代理店経由で買わないといけないのがめんどくさいのと、基本サーバー用で爆音だったのが気になっ…

電源の質

KCUBEを作った時のコスト配分はケース>CPU>電源>マザボ>その他だった覚えがあるが、特に電源にそれなりのコストを割いたのは良かったと今でも思っている。 少なくとも、電源に起因する?問題は今回のファンが停止するまで特になかった。 paihu氏などに聞いて…

ATX電源

今のPCを作った時から使っているZippyの電源のファンから最近変な音がするな…と思っていたらついにファン停止。 ガリガリガリ…みたいなベアリングが死にかけているっぽい音がしていたと思ったら、いきなり無音になった。 開けたら無効のシールが貼ってあった…

Genericカーネル

ふと、PandaoabrdにインストールしたUbuntu 13.04のカーネルバージョンを見たら、3.5だった。 13.04って3.8じゃなかったか?と思って調べたところ、3.8はx86と同じように共通のGenericカーネルになったみたい。 ちなみに、カーネルレベルでは3.7からSoCごとで…

EPS不調

水曜日にEPSがリアディレイラーエラーを吐く →しばらく頬っておいても直らないので土曜日に自転車屋さんにもっていく →なぜかリアディレイラーは動くようになったものの、フロントディレイラーエラーを吐くようになる →コネクタをさしなおせば直るかとかとや…

観察

再起動またはサービス終了→起動してからじわじわとirqbalanceのメモリ使用量が増えていってる。 ほかのサービスはそこまで増えないので、やっぱりこれが原因か。

メモリリーク疑惑

Ubuntu13.04を入れなおしたしたPandaboardでメモリリークっぽい挙動が。 12.10までは、数週間レベルで起動し続けていてもSwapは使われず、メモリ使用量も最大300MB程度だったのに、13.04だとuptimeで5daysの時点でSwapが発生して、800MB程度使用するようにな…

PandaBoard

届いたのが2010年12月21日なので、Pandaboardもなんだかんだで、2年以上動きっぱなしなのか。 はじめはGUIで使おうとしたけど、重たくてあまり実用にならない→じゃあサーバという考えでそのままUbuntu Server化して今に至る。 割と適当な工作でほとんど電源…

BeagleBone Black

今更だが、最近はOMAPが載っていない元OMAP評価ボードBeagleBoardの小型版BeagleBoneが新しくなったらしい。 BeagleBone Black 発売、進化して約半額になったカード大ARMコンピュータ (動画) - Engadget 日本版 BeagleBoard.org - BeagleBone Black BeagleBo…

Quartus 13.0

変な時間に目が覚めたので、Alteraの開発ツールQuartus 13.0をインストールした。 そのあと、Niosのサンプルデザインとサンプルプログラムを13.0にアップデートして合成し、動作を確認した。 QuartusもQsysもNios II SDKもバージョン情報を見て勝手にアップ…