2013-02-01から1ヶ月間の記事一覧

ユーザマニュアルにNiosプロジェクトのつくり方が書いてあったので、次はNiosでプログラムを走らせてみよう。 サンプルではフル実装のNiosを実装しているが、場合に合わせて削れば制御用/操作対応用のマイコン代わりにもなる。

DE0-Nanoサンプル

サンプルをざっと見たら、基本的にNiosプロセッサを実装して、そこにペリフェラルぶら下げる方式をとっている模様。 Niosなしで使えるメモリコントローラはDDRが前提だったりするので、SDRAMを使いたかったら自分でコントローラを作るか、Niosを実装する必要…

気になった点

合成中のWarningメッセージで気になることがあった。 Warning (169177): 114 pins must meet Altera requirements for 3.3-, 3.0-, and 2.5-V interfaces. For more information, refer to AN 447: Interfacing Cyclone IV E Devices with 3.3/3.0/2.5-V LVT…

DE0-Nanoテスト

SystemBuilderが生成したプロジェクトを手直ししてとりあえずの環境を整えた。 フォルダをRTL/IP/制約/プロジェクト本体に分けて、保存するようにし、Subversionでバージョン管理する。 Xilinxと比べてわかったのは、vivadoでは制約のXDCでピン配置まで管理…

DE0-nano到着

DE0-nanoが届いた。 サイズは昔使っていた秋月のH8ボードぐらいか?というコンパクトさ。 保護用のアクリル板が意外といい感じで、不用意に基板表面を触らなくて済みそう。 QuartusのWebEditionは既にインストールしていたので、USBをつなげたらあらかじめ焼…

誕生日

お迎えしてから1周年。 公式に誕生日が決まってないので、今日でいいや!という考えでケーキを買ってきた。 色々と退廃さも重なってホールケーキ。 日持ちがどれぐらいするのか不明だが、食い切れるのか…

サイズ

Sparta-6の45、Cyclone IVの22、SmartFusion A2F200のD-FFの数。 Spartan-6:54,576 Cyclone IV:22,320 SmartFusion:4,608 Actelはフラッシュ型とプロセスが大きいので密度が上げにくい? S6で作っていた回路は50%も使ってなかったのでCycloneにも移植できる…

FPGAボード

結局、Alteraも使ってみようと思って、DE0-nanoを購入した。 Terasic - DE Main Boards - Cyclone - DE0-Nano Development and Education Board 基板上にI2C加速度センサとかADコンバータとか乗っているので、とりあえずの適当に何かは作れそう。 評価用とし…

Artix-7評価ボード AC701

Xilinxからのニュースで7シリーズのローエンドArtix-7の評価ボードが出たということを知った。 http://japan.xilinx.com/products/boards-and-kits/EK-A7-AC701-G.htm 必要そうなものを一式載せたてんこ盛りボードなので、そんなに安くない。 vivadoが快適な…

Microsoft Surface Proの分解記事

なんでも分解する修理業者iFixitがSurface Proを分解していた。 Microsoft Surface Pro Teardown - iFixit Ultrabook的な拡張性は考えず最大構成をはじめから載せてあるマザーボードをタブレットのフォームファクタにした感じに見える。 iPadとかと同じ接着…

出張

火-水と地元に出張になったので、月を有休にして、実家に帰ってきた。 本当は土曜日に帰ってこようと思ったが、Windows8のインストールをやってたので日曜日に帰ってきた。 RDPクライアントとVAIO-Xがあれば自宅のPCに接続できるので特に問題なし。

Windows8 クリーンインストール

やっぱりOSが更新された時はめんどくさがらずにクリーンインストールしたほうがいいと思った。 スタートメニューの構造とかも、Win7→Win8よりもWin8でクリーンインストールしたほうが綺麗になっている模様。 ローカル環境で使っているときに気が付いた一番の…

大粛清

ユーザーフォルダは動かせたものの、Metroアプリが動かなくなったり、Win7の時にインストールしたアプリの互換が微妙だったりしたので、結局SSDの中身を一回吹っ飛ばしてOSインストールするのがいいという結論に。 ユーザーフォルダはもともと逃がしてあるの…