chroot環境構築

あっけなくchroot環境は動いた。
yastで日本語化も簡単にできた。


手順をメモ。
rootfs用のフォルダを作成。

sudo mkdir /openSUSE_rootfs

rootfsを展開。

sudo tar xvjf openSUSE-12.3-ARM-JeOS-rootfs.armv7l-1.12.1-Build21.1.tbz -C /openSUSE_rootfs/

バイスなどをrootfs先にマウントする。

sudo mount --bind /proc /openSUSE_rootfs/proc
sudo mount --bind /sys /openSUSE_rootfs/sys
sudo mount --bind /dev /openSUSE_rootfs/dev
sudo mount --bind /dev/pts /openSUSE_rootfs/dev/pts
sudo cp /etc/resolv.conf /openSUSE_rootfs/etc

chrootで移る

sudo chroot /openSUSE_rootfs

これでopenSUSEの世界へ。
終わったらexitでUbuntuに戻ってくることができる。


mountからchrootまでをシェルスクリプト化しておけばワンタッチで移行できる。


そういえば、rootfsのリポジトリ設定を見たところ、zypper dupに使用したリポジトリ設定は正しかったみたい。
ディストリビューションリポジトリアーキテクチャごとにあるが、アップデートリポジトリはportsでひとかたまりになっている。