EPS

普通にカンパ本国サイトに乗ってた。
Official Website Campagnolo | Bike Wheels and Groupsets
電気回路の分析とかつらつら書いてたが、ログインの都合か、投稿時に吹っ飛んだので、やる気がなくなった。


フロントディレイラーが大きいのはDi2と同様にメインユニットがあそこに入っているからだと思っていたが、断面図とか見ているとレゾルバが大きい(モータと同じぐらいある)ためにあそこまで大きくなっているみたい。
逆に、ディレイラーにはモータとレゾルバ以外入っておらず、モータドライバとかはバッテリ(Power Unit)に集約されているように見える。
ほとんどの機能がPower Unitに入っていて、それ以外はモータとセンサのみという中央集権型なアプローチで、バス型で各ユニットがCPUを持つDi2とはだいぶ違うアプローチなのかもしれない。


エルゴパワーのスイッチも"Analogical signal"とのことで、スマートホンのリモコン的な抵抗分圧+スイッチなのかもしれない。


追記
バッテリーパック兼中央ユニット(Power Unit)の解説を見ていると、Power Unit側はコネクタではなく、コードが直接生えているように見える。Di2のように独立のワイヤハーネスでユニット間を接続するのではなく、ケーブルの一端は直出しにしてコネクタを減らす設計なんじゃないかと予想される。取り付け写真を見ても、Power Unitの根元にコードを巻きつけて長さを調整しているようで、調整用のハーネスが別にあるようには見えない。
ATXプラグイン電源とか接点を増やしてトラブルのもとを作ってるだけとしか思えない自分としては、この設計はよさげに見える。
エルゴパワーへの配線分岐とインジケータの機能を持つ"Interface"も直接ケーブルが接続されていてコネクタがないとすると、コネクタは左右のエルゴパワーで2個、前後のディレイラーで2個の4個しかないことになる。
コネクタの数が少なくなったおかげでコネクタに起因するトラブルは減るんじゃないかと思うが、逆にケーブルが死んだらPower Unitも一蓮托生で交換ということにならないかちょっと心配。Power Unit内部ではケーブルはコネクタで接続されているようだが、防水性を確保するために密閉構造になっているとか書いてあるので、分解して交換できるのかわからない。
あと、初期配線が手間かな?と思ったが、Power Unitを仮止め→コードの長さを出して巻きつけて調整→それぞれ固定ってやればそんなに手間じゃないか。Di2のジャンクションBよりも巻きつけるスペースが広いように見えるので、長さの調整はやりやすいんじゃないかと?


追記2
なんといっても一番惹かれたのは、ステータス表示にRGB LEDを使っていること。
さすがに階調表示はないみたいだが、7色(消灯を除く2^3)をメインに点滅に加えてステータスを表示するようで、モード表示・バッテリ残量・ダイアグノーシスの表示などを行うよう。
LEDはPower Unit側面とInterfaceついていて、どのように使い分けられるのかはわからなかった。もしかしたら常に同じ表示なのかもしれない。


エネループモバイルブースターも自分が持っているのは青色LEDのみで、点滅で状態を知らせるものだったが、新しい機種は赤と緑のLEDで色で知らせるようになってうらやましいとか思っていたりした。


追記3
セッティングの方法も紹介されていた
設定モードに入るには、親指のところに新設された設定ボタンを6秒押し続ける必要があり、左右のエルゴパワーの両方のボタンを押していると初期設定、どちらか片方だと走りながらの設定モードに入るらしい。


初期設定でのセッティングは、フロント・リアともにに、設定モードに入る→微調整できるようになるので所定のギアに位置に合わせる→設定ボタンを押すと記憶というシーケンスでやるらしい。
フロントはインナーに落としてチェーンから0.5mmブレードが離れたところを記憶させ、リアは2NDと10THの位置を記憶させる。
ネジがないとのことだったが、リアだけは動作範囲制限用のネジが1個だけある。
設定モードに入った後どちらを記憶させるかというのは、押す設定ボタンによって決めるように見える、右だとリアディレイラーの設定で、左だとフロントディレイラーの設定。


走りながらのセッティングは、設定モードに入る→微調整できるようになるので左右に動かして調整する→設定ボタンを押すと記憶というシーケンス。
見たところ、リア専用だが、想定している用途がホイールを交換したときに走りながら調整するとからしいので、リアだけできればよさげ。


ワイヤ式に比べて設定が簡単になっているのはありがたい。


追記4
上下どちらにも11段一気に変速できるという恐ろしいシステムだが、どうやって段数をぴったり指定するんだろう。
押してる時間か?とおもったが端から端まで1.5秒程度らしいので、うまくできるのか疑問。
慣れればいけるのかもしれない。


結局、まとまりがないが、消えた内容とほぼ同じ内容をつらつらと書いた。
非常に興味深い機能がたくさんある。
とりあえずもう少し詳細が出るのを待とう。


ピナレロから先行で完成車に搭載したのが出るらしいが、順調に遅れている?とのこと。