2007-01-01から1ヶ月間の記事一覧

8ビットカウンタ

よく考えてみると255階調(254までしかカウントしてない)だったので、8ビットのソフトウェアカウンタで255まで数える方法を考えてみた。 C言語編 for(uint8_t i=0;i<255;i++) //こういう風に宣言できないので実際には動かない↑これだとi=254までしかループ内…

プログラム

自分のプログラムセンスのなさに嫌気が…

Core2Duoの実力

研究用の総当りプログラムを家のマシンで走らせて見る。 ヤッベ!かなり速い。 研究室の共有WinマシンはWin2003鯖がいけないのか、PenDがいけないのか、共有というシステムがいけないのか・・・ これが分岐予測パワーか…

アセンブラ

楽しい。 1クロック節約するのが楽しい。 黎明期のPCもこんな感じだったんだろうか。

有機EL

Digi-keyで128×64の有機ELディスプレイが買える。 結構面白そうではある。

現実逃避でアセンブラ

というわけでメモ AVRのスキップ命令はスキップなしで1クロック/スキップありで次が1ワード命令なら2クロック/スキップありで次が2ワード命令なら3クロック消費する すなわちどの場合でも使うクロック数は同じ 特権的にあるのは=のときスキップ命令のみ、ほ…

Vista SideShow

http://www.microsoft.com/japan/windowsvista/features/foreveryone/sideshow.mspx 当分XPで行くつもりですがこれはLEDディスプレイに良いかも。 APIは公開されるだろうし。

アセンブラ読み中

ビット反転のためのXOR演算が1ビットであっても16ビット幅(レジスタ2個分)でやってるのが無駄っぽい。 あとコンパイラの最適化が最も効いてる奴だと分岐多すぎ。X/Y/Zレジスタの間接アクセスとかそこら辺が肝になりそう。

FPGA

CRAYのスパコンがVirtexを積んでるとか言う噂は聞いていましたが、どうやって積んでるかは知りませんでした。 適当にググったら DRC、Opteronソケットに実装するFPGAコプロセッサ Opteronのソケットか… 最近のFPGAはインターフェースやたら持ってるからなあ……

最適化

偉大なる最適化様の続き。 最適化オプションのほか明示的にレジスタ変数を確保(register修飾子を使用)して配列から明示的にロードし、なおかつループカウンタもレジスタ上に確保とかやったら最適化オプション0でも明らかにチラツキが減った。 なおかつ最適化…

閃き

以前の日記で不満を言ったPC-343Bの天板ですが、ここをアクリルにしてさらにLEDインジケータつければいいんじゃないだろうか?と思いついた。 細いアルミ製の金具で6点で固定されてるだけで強度的に弱いので穴より一回り大きく作って上からかぶせれば強度が…

アセンブラファイル

DSP

GCC→.Sファイルを出力させてつらつらと眺めてみる。 ニモニックを全部暗記してるわけじゃないけどなんとなくわかる。

角型LED

一個70円とはフルカラーとしては破格の秋月の角型LEDを使っているのですが、どうもこれは本来照明とか自動車のランプ用っぽい。 明るすぎ。

フルカラー時の動作

1ビットごとにビット反転を検査×9ビット×2列×3色×256階調=13824ほとんどの実行時間はビット比較に使われると仮定して、20MHz/13824=1446Hz… あれ?チラツキが発生するのはなぜ。 ビット反転を16ビットでやってるから2〜3命令かかってる? それにしたってチラ…

基板発注

「両面パターンに移行する」「基板を業者に発注する」両方やらなきゃいけないのが(略 覚悟完了。

感光基板

感光基板の端に0.5mmピッチと0.8mmピッチのテストパターンを作ってテストしてみた。 結果→惨敗 発注考えるか…

新型

20×10のマトリックス(縦横等長ピッチ) FT245を用いたUSB-8ビットパラレルバスで高速転送(最大1MByte/s) 基板サイズ200×100でほぼ基板いっぱいにLEDを並べる、かつ基板をスタックして使い基板面積≒マトリックス面積となるようにする とりあえずこの3点は確定。

ノイマンアーキテクチャからの脱却

要するにCPLDかFPGAを使うってことですが。 AVRだと5V出力直でドライブできるけどCPLD/FPGAだと3.3Vのものがほとんどで*1バッファが必須。 高速動作という点では100MHzで動く奴もざらなので問題なし。 *1:青色LEDのVFが3.6V程度なので

売り子

今回の3日目はずっと西で売り子→にっくるさんが帰ってきたら技術系を回る→また売り子という感じで東には行きませんでした。 結構フルカラーLEDは人気があったっぽい。

メモ

USB対応はやっぱり必須(FTDI?) Pogoピン ノイマンアーキテクチャからの脱却 マトリクス 外部電源(電池+SWレギュレータ) 両面基板を使う覚悟を決める

あけましておめでとうございます

帰宅

C71終了&帰宅 今回初めてYACLとして本を売ってきました。 技術系が豊作だった。