2004-01-01から1年間の記事一覧

卒研で回路を入れる箱を作る。ダンボールでとりあえず持ち運ぶ用の箱を作るが時間がないのでこのままの可能性もあり。 これから忘年会行ってきます。

痒い

昨日の夜から体中が痒い。 蕁麻疹か、アレルギーか。

無帰還電流伝送アンプ

DAC

IV変換に完全差動オペアンプを使ってもオフセット打消しなどに別の回路が要る。 PCM1794ではなくPCM1704ならばフィルタが低次でいいのでカレントミラーと差動回路を組み合わせた伝送回路で電流のままバランスで送り出せることに気づく。 方針を転換するべき…

完全差動オペアンプ3

DAC

IV変換用に電流帰還モードを採用、結局DC安定化用に±別のDCサーボをかける。 現在はDACのオフセット電圧もDCサーボが打ち消しているような感じになっているのでサーボの負荷を減らすためにさらに要検討

完全差動オペアンプ2

DAC

とりあえずSIMETRIXでいろいろ試してみる。 既存のオペアンプをモジュールよろしく使うタイプなら安定するが、いまいち完全差動になっているとはいいがたい。中点電位を安定させるためのフィードバックのかけ方を要検討。 ±別にDCサーボをかければいいのかも…

ADI AD1896

サンプルレートコンバーター、いわゆる非同期でサンプリング周波数を変換するものです。 TEACのDRILLとかもこれを使っているとか・・・RAMバッファのタイプはFPGAとSDRAMを使ってるそうですが、でもサンプリングレートコンバータって0次ホールドしたのを非同…

完全差動オペアンプ

DAC

DSPに組み合わせるDACの設計をする。 PCM1704は使ったのでPCM1794が次のターゲット、こいつは差動出力を差動アンプで合成することが前提のDACでオペアンプが片チャンネル3個もいる。 これを何とか一つでできないかと考える、とりあえず候補の一つがタイトル…

固体エレクトロニクス

ファッキン

ヘッドホンアダプタ+アップサンプラ

DSP

ET2004で勢いで買ったTi C6416TのDSKはまだ来ないがアプリケーション例を考えてみる。 ヘッドホンでスピーカー用の音楽ソースを再生すると空間で合成されるはずのステレオが合成されず音が頭の中に定位してしまう。 最近のAVアンプなどではこれを防ぐために…

固体エレクトロニクス2

ヒィィィィィ

部品屋の人

オペアンプをゲットしに行ったときに感じたことだけどやっぱり大須の部品屋の人って味がある。 行き始めたときは不理解もあって「FET下さい」といったら「型番は?」と返されて困ってしまって(今考えてみれば当たり前)怖い人だというイメージを持ってしま…

固体エレクトロニクス

テストのラスボス こんな日記を書いている暇はあるのだろうか

AD 171J

オペアンプって言うと何を思い出しますか? 大抵の人は八本足のモノリシックOPアンプを思い出すと思いますが、高速なPNPトランジスタを作り出すICプロセスがなかった頃はハイブリッドOPアンプや基板をエポキシなどで固めたモジュールオペアンプでした。 今で…

はじめてみる

id:bookstoreに習って始めてみる